![]() |
トップページの「+++ Message Board +++」の過去ログです。 過ぎたものをこちらのほうにアップしていきます。 常に何かを伝えたくて頑張ってます(笑) |
【結婚記念日】 2005.03.02 今日は、3月2日、ミニの日、そして結婚記念日。 マックのドライブスルーにいったあと、「ウンチしたいからいくね」と 紙を出した役所の駐車場で別れてから、ちょうど一年。 今は便秘で苦しんでいるのでウンチは出ないけど、 パーティやったり、イギリス行ったり、みんなと逢って遊んだり、 楽しかったり嬉しかったり、時には怒ったり泣いたりと カラダもココロも、多忙で、一年間あっという間だったなぁ。 今日は、しゃぶしゃぶ屋さんに行って、美味しいお肉と温野菜をたっぷり。 本屋に寄って、ミニの本とリフォームの本と犬の本を立ち読みして帰りました。 元々、結婚記念日のお祝いというのは、イギリスが発祥地だったらしい〜! 下記のページでは、年ごとのお祝いのものが、リストアップされてます。 http://www.touse-web.com/wedding/kinenbi.htm 一年目は、「紙製品」だそうな。 今日、ろしに、手書きの手紙をもらいました。まだ読んでません。 明日に読むことになっています。(うずうず、横目でチラチラ) 一年目の「紙のプレゼント」ですね♪嬉しいです☆ みんなからの御祝いの言葉、ありがとう! みんなの応援があって、今の自分たちが居ると思います。(ホントに) これからも、どうぞよろしくお願いします!!! |
【おかえし】 2005.03.03 きのうの おかえしに、こっそり絵はがきにメッセージを書いて ろしのノートパソコンの間に忍ばせて置きました♪ |
【お茶の間号泣】 2005.03.04 いっぱい 泣きました。 テレビでやっていた映画、「I am Sam」。 知的障害者のサムが、ある日可愛い女の子の父親に。 7歳程の知能を持つお父さんを気遣って、本を読めない振りをする娘。 やがて親子は引き裂かれそうになってしまう・・・ 私が泣いたのは、サムがとても純粋で、人のことを悪く思わない人だったから。 娘を自分だけの物にしようとする里親に対しても、悪気を持たない。 ”嫌いな人が居ない。悪口を言わない。裏工作をしない。 人と比べて優位に立とうとしたり、劣等感をもったりしない。 自分にフリになることでも、本当の事を言う・・・etc.” 「最近、自分のココロ、ちょっと汚れてるな」 って思った人は、ビデオ屋にあるとおもうので見てみてね。 |
【気になる作品】 2005.03.05 エターナル☆サンシャイン。 http://www.eternalsunshine.jp/ 失恋。辛くて辛くて相手の記憶を全て消せたら・・・ そう思った時って、あるよね。 本当に消せる手術があったら、アナタはする? 出会った頃や、デートした素敵な日々も全部消せる? |
【気になる作品】 2005.03.06![]() 新しくイタリア料理屋さんを 開店したのです♪ 名前は『ラトゥーガ』。 早速遊びにいってきました。 ナイトに居るより、 イキイキしてたよーな(爆) 細麺のパスタ美味しかった! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思わずほほえましくお母さんのような目で 見てしまった。 ガンバレ! |
【これは】 2005.03.13![]() これは、珈琲です。 不思議な飲み物でした。 茨城県庁近くの、Tomas Cafeにて。 |
【なつかしの・・・】 2005.03.20![]() 27日に行うツーリングの下見にいってみた。 予定のルート沿いにある、結婚式のパンフに使った写真の景色を 通ってみた。 なつかしぃ〜☆ 27日に色とりどりの車でここを通ると思ったら楽しみになった♪ |
【準備。】 2005.03.26![]() 今回のツーリングは、 エミニちゃんで参加。 カントリーとはまったく違う仕様で、 オーディオが充実してるので、 ツーリング用CDを用意。 高校のバンド時代によく聞いていた 曲が勢ぞろいのROCK HITS。 明日はガンガンかけて走るぞ♪♪ |
【イチゴ狩りツーリング】 2005.03.27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べっぱなしの、マイド毎度のツーリング。 今回も一日中口をモグモグ動かしていた気がする(^^ゞ おこちゃま達も喜んでくれて、楽しい一日でした。 【レポートはコチラ】 |
【おつかれチン電】
2005.03.31![]() ウチの近くを走る日立電鉄線 『チン電』 が、今日で終了した。 単線で、2両編成の、赤 or クリーム色&オレンジの ツートンの電車。 通勤や通学にみんなに使われて 親しまれてきた。 この写真は、先日のツーリングの前にみんなで撮ったもの。 もう二度と撮れない写真・・・。 いつもそこにあったもが無くなるっていうのは、なんだか寂しいなぁ。 |