トップページの「+++ Message Board +++」の過去ログです。
過ぎたものをこちらのほうにアップしていきます。
常に何かを伝えたくて頑張ってます(笑)

【赤れんが】 2005.08.01
ライトオン

 この間の休日に、ふと撮った写真。

 赤煉瓦が似合う、エミニちゃん♪
 近くのRight-Onにて。

 赤白モンテプレートも、
 ずいぶん色褪せたなぁ・・・。



 今日は実家に用があって帰りました。

 帰るとき、モモは、私が外に出るまで
 こんな風にだまってじぃっと見つめます。
 
 なんだか置いていくようで、可哀想で
 いつまでもドアを閉められない(笑)

 何時までも 元気でいてね。
【サワヤカスッキリ】 2005.08.02
レピシエ 初恋 やじっちょから、素敵なプレゼントを
 頂きました☆スペシャルサンクス!!
 「Hatsukoi 〜初恋〜」というお茶。
 緑茶にレモングラス等がブレンドされた
 とても爽やかなお茶。
 ナント後ろの透明グラスも一緒に・・・!
 アイスにして飲みました♪
 暑くてジメジメしていた雰囲気が
 サワヤカスッキリな気持ちに大変身♪
 とっても幸せ〜な時間を、アリガトウ。


帰り際に、ギブスが壊れて歩けなくなってしまった・・・。
たまたま帰りが一緒になった社員さんに、両サイド抱えてもらって車まで。
すっごく助かったぁ・・・(涙) 感謝・・・。

このギブスで、やりたいことが沢山あったんだ。だからチョット落ち込んだ。
帰ってから歩けない自分に、部屋で独り、「ぐすん・・・」してしまった。

おいちゃんが、仕事を早く切り上げて帰ってきてくれた。
「弁当買って帰る?」っと言ってくれたけど、こういうときだからこそ頑張りたい。
(私は、結構M系?逆境に燃えるタイプ(笑))
食材は買って帰れなかったので、冷蔵庫にあった、ハムの塊を使って調理〜。

 ハムステーキにしてみました〜

 バジルソースで軽く炒めて、
 窓際栽培のハーブを散らす。
 フライドポテトと、スティックサラダ・トマト
 を、両サイドに添えた後、
 オリーブオイル&バジルソースを
 お皿にタラタラ〜っと垂らし飾りました。

 ナカナカ豪華に見えるでしょ?(笑)

今のは修理に出すので、明日からは昔使っていたギブスに、お世話になります。
【アジアンフェア】 2005.08.03
 今日、我が家は勝手に、
 ”アジアンフェア”♪
 ベトナムフォーと、生春巻き、
 チャーシューサラダ、餃子。
 そして食後には、やじっちょから頂いた
 中国茶を使った「工芸茶」。
 最初は、左のように丸まったお茶。
 でも、お湯に入れると・・・!?
 中から花が現れた!芸術だ!
 まるでイソギンチャクのようでした!

レピシエ 工芸茶 レピシエ 工芸茶

 Japan浴衣も、アジアンっちゅーことで。
 着てみたのよ〜(笑)
 先日デビューしたばかりの、「しまむら」で
 格安で購入。
 今の浴衣って、着るの簡単なんだねぇ〜?
 昔は汗かきながら締めていた帯が、
 今では、最初から”チョウチョ”になってる!?
 これでは「アッレ〜!」が出来ないぢゃないか!
 でも、楽ちんでGood♪
 

引っ張り出してきたギブスは、なんとも歩きづらい。
足が、新しいギブスに慣れてしまっていたのね・・・。
早速、靴ズレならぬ、”ギブスズレ”を起こした。イターイ!
でも、十数年間、私の右足をかばってくれた、このギブス。
懐かしく暖かい気持ちと切ない気持ちが、ふわりと私を包み込んだのでした。
【大興奮】 2005.08.04
いたりあ食堂 GAMBERO 今日は、ひろみと、二人水入らずで
 多賀の「いたりあ食堂 GAMBERO」
 という所へ。美味しいイタリアンと共に、
 いろーんな話をして、楽しいひとときを
 過ごせました♪パスタ旨かった〜☆
 そうそう、席に着くなり、
 「カントリーマン、よく見かけてます!」
 と、スタッフさん!
 「ウチのスタッフ全員ミニ乗りなんです」
 と、スタッフさん!ウヒョ〜!大興奮♪

「ひろみ!お互い頑張ろうね♪」 私はアナタの幸せを、心から願っています。
【どっちの料理ショー】 2005.08.05

今日は、おいちゃんと、どっちの料理ショーごっこ。「オムライスバトル」!
パリッと香ばしい卵オムライス VS フワッとまろやか卵オムライス。
さて、ご注文は、どっち!?

夜は、テレビで「火垂るの墓」を観た。 これで5,6回目くらいかなぁ。
なのに、涙が止まらない。ティッシュの山〜( ̄∇ ̄;)
こうして、今日みたいに、ご飯が食べられるだけで幸せなのに。
朝目が覚めて、家族も仲間も健康なら、それだけでも幸せなのにね。
そんな事も忘れて、あれこれ欲しがる自分、他と比べてうらやむ自分・・・。
観るたび反省するのに、また数日後には忘れて、欲を出す。ダメだなぁ(汗)
【お祭り】 2005.08.06
いたりあ食堂 GAMBERO
4日にも行った「GAMBERO」で、さっちー&ひろみ・つばさとランチ♪
さっちーは、話が、とっても上手!
わたしとひろみは、「うんうん、そぉーだよねー、あーうんうん!」と、
まるで み○もんたさんの話を聞く、オバチャン達の様に、
さっちーの話を聞いては、深くうなづき、笑い声を上げたりしたのでした(笑)

いたりあ食堂 GAMBERO いたりあ食堂 GAMBERO
私が頼んだのは、パスタ(ペペロンチーノ)ランチ。
パスタ&サラダ&スープ&ドリンク&ドルチェのセットで千円でお釣りがくるよ!
場所は、ここらへーん!(地図

TVR グリフィス
 話し足りず、場所を移動して、
 ガストへ移動(笑)

 話しの続きで盛り上がり、
 途中から、おいちゃん&beeも
 合流して一度帰宅。
 
 夜からの、実家、えりす画材店前の
 公園でのお祭りに備え、仮眠(笑)



暗くなりかけの頃、おまつり会場の「桐木田広場」へ。
当日は、河原子花火を始め色々な海や公園で花火大会が行われていたのに
コチラも、なかなかの人でした!


 ウッディ(父)も、祭りのスタッフで
 焼き鳥(350円)を焼いてました!

 食べ物、他のお祭りよりも安い!
 フランクフルトは100円、
 じゃがバターは200円。
 しかも抽選会付き!
 地元の商店街から出品です。
 もちろん、えりす画材店からも。


 イギリスからのお客様まで♪
 スティーブのパパ&ママです!
 去年、日本に来たときは4月だった
 ので逢うのは1年ぶり?
 (日記って便利だね〜!
  正確なひにちがわかる!)
 パパは去年秋葉原で買ったデジカメを
 今年もしっかり持ってきてました〜♪



名古屋からの客も(爆)お久しぶりな、ホーキンス。「赤福」をご提供!
何年経っても変わらないねえ〜 それが彼のいいところ♪


祭りが終わった後は、えりすの2階で、マッタリと暑気払い。
アトリエで「結婚について」語ったり、「私の元部屋ツアー」をしたり、
屋上で「謎の裸男祭り」をしたり(?)と、夜中まで遊んでいたのでした・・・♪
【とんぼ返り】 2005.08.07
 グリフィスのミラーの修理をしに
 埼玉のディーラーへ。
 低速だとすぐにオーバーヒートしそうに
 なる彼(グリフィス)は、高速道路で、
 かなりご機嫌に走ってくれました〜♪
 ディーラーに付くと、色んな種類の
 TVRが勢揃い!
 みんな個性ある顔・・・!
 修理は30分以内で終了、
 とんぼ返りで茨城へ戻ったのでした。


那珂インターで降りて、以前訪れた、「フォレストハーブガーデン」へ
今回は、肉や魚料理に合うハーブ、「ローズマリー」を購入してみました。
その後、東海のケーキ屋さんへ。
実はこのケーキ屋さん、今年の私の誕生日のサプライズプレゼントの一つとして
出てきた、デッカイBirthdayCakeを注文したお店だそうな!


さらに帰りがけに、お店により、窓際ハーブ用の入れ物を買いました。
ますます育てる(食べる?)のが楽しくなりそう!
ついでに、観賞用のお花も購入。290円也!
名前はエキザカム。花言葉は、「あなたを愛しています」だって。キャー♪
早速お部屋に飾りました。たった290円で、小さな幸せをGETできて嬉しい〜


今日の夕飯は、おいちゃんリクエストの、冷やしバジトマ。
デザートは、買ってきたケーキとプリン。プリンは白い陶器に入ってて得した気分♪


 今日の、嬉しかったこと。

 帰り道は、涼しからといって、
 おいちゃんが グリフィスを
 オープンにしてくれた。

 点々と設置された街灯が、
 道沿いの木々達を、
 優しく照らしているのに気づいたこと。
 
【ラトゥーガ】 2005.08.08
 会社のメンバーで、ラトゥーガへ!
 色々頼んで取り分けて食べたので
 沢山の種類を味わえました♪ 
 焼きトマト付きのブタの串焼きや
 アサリのワイン蒸し?、ナポリタン、
 佐和ピザ、カルボナーラ等々。
 大満足〜☆
 いつも満席。マスター大忙し!
 頑張りすぎて倒れるんじゃないかと
 密かに心配していたり・・・。
【嬉しい差し入れ☆】 2005.08.09
 お昼時に、会社のフロアの男の子の
 お母さんが手作りパンを届けてくれた
 ようで、私にもおすそ分けしれくれた。
 「ハイジのパン!?」
 って感じの、何とも素朴で可愛いパン。
 思わず、私は
 「写真撮らして〜っ!」っと・・・。(^^ゞ
 お弁当も食べたのに、美味しいパンは
 いとも簡単に私のお腹に収まって
 いったのでした♪


【やっぱりだめかも】 2005.08.09
やっぱりダメかもな。どんなに幸せそうにしたって、原点は一緒。
きっと。元々ダメだったんだ。
【beeおぢさん】 2005.08.10
 カントリーマンの名義変更の為、
 定時後、GKにお預けに。
 その後、beeと おいちゃんと、
 デニーズで、ご飯。(写真はビビンバ)
 帰りがけ、アパートに遊びに来ました♪

 明日からは、私はエミニ、
 おいちゃんは、beeカプチンで出勤!
 私も乗せてもらおうっと♪楽しみ〜
 bee、いつもいつも、ありがとう☆
【また食べ物ネタ】 2005.08.11

 だれですか、えみりんの日記は
 食べ物ばかり〜っと言ってる人は(笑)

 ってことで、今日も食べ物です。
 ニラ玉、もやし&たたきキュウリのサラダ
 焼きなす、明太子。

 ケーキ屋のプリンの器は、
 見事明太子入れになりました(爆)

ちなみに、キュウリ(5本入り)50円、なす(5本入り)50円。
スーパーの端の方にあった見切り品(笑)
なにしろ、遊びが派手なんで、ちょっとした節約です。
【おつかれさま】 2005.08.12
明日から、夏休み♪
前半ハードスケジュールなので、
ゆっくりしようかと思ったけど、じっとしていられなくなった(笑)
・・・ってことで、フロアのみんなと、またまた「ラトゥーガ」へ!
大人数グループが、ウチラともうひとつ入っていたので、スタッフ大忙し!
マスターOKB氏は、いつも働きっぱなしなので、心配。
とかいいながらも、お腹減って居たので、沢山注文してしまった(爆)

それから今日、カントリーマンの名義変更が完了しました。
松本ナンバーから、水戸ナンバーになりました。

そんなこんなで、昼間も夜もOKB氏にお世話になった一日でした♪
ありがとう〜!
【みんなに支えられて】 2005.08.13

 ギブスが壊れてしまったので
 修理をしに、東京へ!

 各地下り方面は、混雑してました。
 うちらは逆なのでスイスイ♪

 修理には、しばらく日数がかかるらしく、
 未だ旧式ギブスを身につけています。


その病院の壁には、片足義足で陸上をやっている選手の姿や、
スキー選手等の写真が飾られていて、「自分も何かやりたいなぁ」という
思いが沸いてきます♪

そういや過去に、一度だけ「スキー」を挑戦したことがありました。
会社の仲間と、”真夜中にスキー場へ出発”というのが、スゴク嬉しかったっけ。
当時、会社の寮に住んでいて、同期達が夜中にスキー場へむかっていく
音が聞こえるたび、とても羨ましかったので・・・。
出来なかったことが出来ると、何でも無いことが、ひとつひとつ嬉しいよね?

スキーは思っていたよりも、かなり難しくて、両腕を抱えられて
リフトで頂上まで登り、上司を後ろから抱きかかえて下まで降りました(笑)
(途中何度も転んで、上司のデッカイお尻が私の顔にのっかった(爆))

本当は、数分で下に辿り着くもんなのかな?
でも、私の場合は、1時間は、かかったかも・・・。
迷惑かけた・・・と申し訳ない気持ちでいっぱいの私の前で、
仲間が、とびっきりの笑顔で、拍手をしてくれた。
なので、嬉しくて泣いてしまった。
・・・という冷たいパウダースノーでの、暖かいお話でした♪


っと、余談は、この辺にして。
病院が終わったら、kiyomiちゃん、Yどん、sinopapaと待ち合わせをして
軽くランチ&散策をしてきました!
その後「sinopapaブラックコースター」誘導にて麻布十番や池袋東急ハンズへ。
自分たちでは、簡単にたどり着けなかった場所。
みんなが、しっかりサポートしてくれるおかげで迷わず帰ることが出来ました。

 今回はさらに強力サポーターが!
 beeです♪
 ミニ&TVRでは東京まで辿り着ける
 かどうか心配だった私たちに、
 カプチーノを貸してくれました♪
 おかげで、小回りは利く、
 狭い道もすいすい、
 しかも「涼しい・・・」!
 私は、かなり気に入ってしまった、
 カプチーノ!

過去も現在も、沢山の人たちに支えられて生きてきたなぁ・・・
って、改めて感じることの出来る一日でした。どうもありがとう!

【MINI−RING】 2005.08.13
わぁーぃ、MINI−RINGランキング、
234サイト中、「第5位」に、なりました(≧▽≦)
なんだって訳ではないんだけど、ちょっとだけ嬉しかった。
でも、後は落ちてゆくだけかな(笑)
【花火の祭典】 2005.08.14

 ツインリンクもてぎの「花火の祭典」に
 ミニ仲間と行ってきました!

 花火大会は夜からなのに、
 会場が混雑してしまうため、
 なんと9時半日立出発(汗

 でも、おかげで、ベストポジションで
 観ることが出来ました!



あっちぃ〜ので、場所をとってすぐに「カンパーイ」♪

会場では色々なイベントを行っていました!

風鈴絵付けコーナーでは、おいちゃんが「えみりん風船」を製作・・・(汗

かなとまさよちゃんは、「氷のジョッキ」に、ご満悦。
ツインリンクもてぎ 花火の祭典 ツインリンクもてぎ 花火の祭典
バイクのショーや、ASIMOショー等も行われてました〜。

ツインリンクもてぎ 花火の祭典
花火は、間近で打ち上げられる花火と大音量の音楽との融合で、
超感動&鳥肌モンでした!!!
途中、カウントダウンで打ち上げられた「2尺玉」は、半径500メートル!
本当に、素敵だったので、写真を編集して一枚のカードにしてみました♪
ダウンロードして、友達とかにお土産話なんていかがでしょうか。
【岩手へ】 2005.08.15
 花火から帰って、そのまま眠らずに
 エミパパ&エミママと共に岩手へ。
 岩手は、エミパパの実家です。
 岩手大学の特設美術科で知り合い
 学生結婚?してえみりんが産まれた。

 またもや、beeの車を借りました!
 今回は、じんべえ(ハイエース)。
 beeサマサマですねぇ。
 特に渋滞もなく岩手は盛岡に到着。


 岩手のおばあちゃんは、ハイカラで、
 髪の毛がキレーな紫色!
 ちょっと雰囲気が「森光子」に似てて
 スマップが大好き。(笑)
 中井君の切り抜きが飾ってあります。
 携帯にはジャラジャラとSMAP等の
 ストラップが飾り付けてあります。
 「爆睡」等現代用語も普通に通じる。
 ウッディ(エミパパ)をこの世に
 送り出しただけあるでしょ?(笑)



つくやいなや、おばあちゃんちの庭の一坪菜園にて、大喜びで野菜の収穫!
トマトは取ってすぐにえみりんのお腹に入っていきました(笑)
やっぱ、食べられる植物ってイイネー!

ぴょんぴょん舎 冷麺 ランチは、盛岡冷麺で有名な、
 「ぴょんぴょん舎」へ。
 8/10に、どっちの料理ショーで、
 讃岐うどんと対決し、勝利したようで、
 ものすごい混んでました!

 すいか、キムチ、キュウリ、チャーシュー
 卵、独特のつるっと透明な麺が、
 甘辛い赤いつゆの中に♪
 冷麺、私は大好きです♪


夜は、うちらの会話もそっちのけで、しっかりと10時からの「スマスマ」を
見ていた、おばあちゃんでした(爆)
【キャー地震!?】 2005.08.16
 おじいちゃんのお墓へ、お墓参り。
 おじいちゃんに、おいちゃんを紹介。

 私の旧姓は、非常に珍しく、
 初めて電話をかけるときは、
 何度も聞き返されたっけ!
 同じ苗字の人は日立には居なくて、
 岩手にいるのは、みな親戚だそうな。
 ちなみに、よく「青森?」と聞かれるが
 実は岩手の名なのであります。


報恩時 五百羅漢 「報恩時 五百羅漢」
 という所に、寄ってみた。
 壁一面の棚に沢山の像があり、
 顔や服装、格好はそれぞれ。
 「1つは自分や知り合いに似た顔が
 ある」と聞いたので、仲間に当てはめて
 見たりしていました〜(笑)

 そろそろ見終わるかな・・・というとき
 ”ソレ”は、突然、起こった!

突然の「ソレ」・・・。 そうです!宮城県沖地震!!(盛岡は震度4?)
部屋の真ん中に差し掛かった頃、天井近くまで置き並べられた像を
見上げながら、「今、地震が起きたら大変だなぁ」と、考えていた直後でした。

像が無く、しかも柱が沢山、さらに、ガラスの破片も飛び散らなそうな、
「安全地帯」に、えみりんは即座に移動!
エミパパ&ママ&おいちゃんは、えみりんの、「こっちきなよ!!」という叫びにも
耳を貸さず、像達が ”踊る” 真下に、ボーっと立つのみ!

きみたち!!あたしの叫びを聞いてくれ〜っっ!!
もし、でっかい地震きたら、私だけ生き残るなきっと(爆)

館長さん?が、あわてて走ってきて、
 館長さん : 「大丈夫でしたか!(像が)」
 えみりん : 「えぇ、ひとつも落ちてませんよ!」
という会話が、笑えた(笑) 仕方ないよね、貴重な文化財だもの♪

盛岡 手作り村 南部鉄器

 その後、「盛岡 手づくり村」に行って、
 南部鉄器や南部せんべいの
 作成過程等を見たり、エミママと二人
 で、記念撮影などもしてみました(笑)
 
 このとき、「トイレはどこですか?」
 と、他の客に聞かれた。
 (店員と間違ったのね)


岩手銀行 岩手銀行
帰りがけ、盛岡市内をエミパパガイドにて、車で一周。
赤レンガの「岩手銀行」は、明治44年からの建物ですって!

ハードスケジュールのため、疲れてしまって、夕食後、早めに就寝。
【日立へ】 2005.08.17
朝は、エミパパ&エミママ&おいちゃんで「盛岡 朝市」に出かけたようだ。
もちろん私は、スヤスヤ夢の中!(笑)
二人の男は、大量購入のエミママのポーターになったに違いない。
お昼には、盛岡駅ビル「フェザン」に行って、ショッピング。

3時くらいに、おばあちゃん達とお別れして、一気に日立へ。
・・・のハズだが、前沢牛串(1本1000円もする!)を食べたり、
仙台牛タン買ったりと、SAの旅を満喫しながらの、ノンビリ帰宅となりましたぁ。

そんなこんなで、日立についたのは、22時くらい。
岩手の名産品を、beeにお土産に渡すと同時に、じんべえも返却。
結局夏休みの半分以上を、beeの車で過ごしたウチラ(笑) 感謝です!
【都会のセミたち】 2005.08.18
今日は、旅の疲れを取る為に、一日中お家でゴロリン。
蝉の抜け殻 蝉の抜け殻
そういえば、13日にsinopapaに連れて行ってもらった西麻布の公園で、
すごいものを発見!葉っぱ一枚一枚に、セミの抜け殻が!

アスファルトやビルの間に、ぽつんと残された、緑のある公園。
その中の数本の木に、必死にしがみつき、飛びたっていったセミたち。
7年間土にもぐり、やっと這い出た世界は、彼たちの目にどう映ったのだろう?
日立ではあまり見ないこの光景に、ちょっとだけ胸がチクリとしました。
(とか言いながらも、東京大好きだけど 笑)

そうそう。怖いもの無しのハズのsinopapaが一歩後ろに立ってました(笑)
「虫は怖い」んですってよー いいこときいた♪
【二年前のワタシ。】 2005.08.19
二年前の今日は、「エミニ一人旅」の最終日。
あのときは、色々あった時期で、ただガムシャラに毎日を過ごしてた。
そんなとき、沢山の人から元気をもらい歩いた、夏の思い出。

現地まで頑張って走った、たーが、まだ赤いミニだった。
やじっちょや、みやぶぅと、初めて出会った日だった。
大阪のにっしゃんご一行様kanちゃん、たー達と宴会をした。
りりかの誘導でデンデンちに行って、そのまま泊めてもらったけど、
次の日起きたら、デンデン居なかった。(爆)
予定変更して、長野のすみちゃん家族に、お世話になった。
おいちゃん(当時は”ろしさん”)が、メールで道の誘導をしてくれた。
みんなからも、沢山のガンバレメールをもらった。

今でも、鮮明に覚えてる。
日記や、レポートをじっくり読んでたら、涙が出てきたよ。

「ミンナに元気を・・・」と思って、二年前のワタシが作成した、
「エミニ一人旅レポート」が、チョットのことで凹んでウツになってしまう、
現在のワタシに、少し勇気をくれました。

いたりあ食堂 GAMBERO いたりあ食堂 GAMBERO
お昼は、ガンベロでランチ♪ここのサラダのドレッシング、かなり好きです!
売ってたら買っちゃうのになぁ♪
【夜行性?】 2005.08.20
昼間、あまりにも暑かったので、部屋でマッタリ。
USENが配信している無料のビデオクリップ(矢井田瞳)を観たりして過ごす。
日が沈み出してから、ワラワラと出だして、エミニでドライブ。

えりすの前に差し掛かった頃、かみね公園のレジャーランドが、
キラキラ光っていたので、寄ってみたら、ナイター営業とのこと。
夜の観覧車に乗りに中に入る。。
かみねレジャーランド かみねレジャーランド 観覧車
観覧車がてっぺんに近づく頃、海方面を見ると、
まんまるお月さまが、海を照らしていて、ユラユラ・ユラユラ・・・♪
かなり素敵な、数分間の夜空の旅となりました!

かみねレジャーランド メリーゴーランド かみねレジャーランド コースター
夜のかみねレジャーランドは、小さな頃アニメで見たような、
どことなく懐かしく、幻想的な雰囲気で、大好き。
そして、いつになく人が沢山いる光景をみて、妙にホッとしてみたり(笑)

レジャーランドの隣のレストラン、「レ・ガロ」にて夕飯。
レ・ガロ レ・ガロ
普段はウェディングレストランだけど、空いている日はディナーやランチOK!
本格コースもあるけど、お得なセットもありました。(ウチラは後者)

その後、同じ敷地内の「吉田正 記念館」に入ってみました。
吉田正記念館 日立の夜景
出来たばかりなのでキレイ!特に最上階の展望カフェ、素敵です。
外のデッキに出れば、涼しい夜風と共に、「日立」を一望出来ます。

吉田正記念館 吉田正記念館
他の階では吉田正さんが作った歌の紹介やジャケットなどが展示されてました。
こんなにキレイなのに、入場無料の施設ってのが、嬉しいね♪(涼しいし・・・)
日立も頑張ってます!みんな遊びにきてん♪

その後、カブトムシを採りに、夜のドライブ。

以前、「かぶとむし日記」というものをサイトで公開していたんだけど
途中でぷっつり終わってしまったので、久々に再開しようかと・・・
ちなみに、5ページ目の「お友達」とは、おいちゃんのことでした(笑)

そんなわけで、夜行性ハンターえみりんは、以下の3匹をGETしてきました。
かぶとむし
帰宅後、砂糖水を含ませたティッシュに顔をうずめ動かなくなったカブトたちを
おいちゃんは、同じくピクリとも動かず、ただただジィ〜っと見つめておりましたとさ。
【脱走】 2005.08.21
 早速カブトムシ&クワガタの
 飼育セットを購入。
 アパートについたら、カブトオスが
 ひっくり返った状態で玄関に!
 ひぇ〜っ!脱走してる〜っ!
 メスが見つからず、しばらく捜索。
 玄関の上にしがみついてました。

 おいおい、
 これじゃ見た目まるでゴキじゃないか!

今年は、クワガタもいるので、パーテーションで区切れるカゴを購入。
警戒心むき出しのクワガタに反し、カブトチームは相変わらず無防備極まりない。
餌に顔をうずめ、動きません。(それを見るおいちゃんも・・・)
【かぶとむし日記】 2005.08.22
このままでは、ここの日記が、虫で支配されそうなので、
「かぶとむし くわがた 日記」を作りました。
お暇な方興味ある方は、のぞいてみてください。

ってことで、夕飯は、スープカレー&大根和風サラダ。


暑い日が続いたので、ギブスの右足にあせもができて、とっても苦しい(涙
ギブスが邪魔して、かきたいのに、かけないこのツラサ!ひゃ〜っ・・・
最近部屋に帰って、まずスルことが、”太もも掻き”になってしまった。( ̄∇ ̄;)
【こんなもんなんだなぁ】 2005.08.24
あっけなく終わった物が、ありました。
明日から、独りでもやっていけるように自分のことを頑張ろう。
【チキンラーメン】 2005.08.25
セブンイレブンにて、こんなのを衝動買い。↓
チキンラーメン どんぶりセット チキンラーメン どんぶりセット
「チキンラーメン どんぶりセット(390円)」
フタに、ヒヨコちゃんの絵があります。
どんぶりの内側には親切にも、お湯のラインが引かれてました(笑)

[限定販売]と、書いてあったので、ネットで調べてみると・・・
去年とかも販売してたみたいですね。(^^ゞ

更に詳しく調べていくと、フタの絵は、
 ◆初回 : ヒヨコちゃんが1羽。
 ◆前回 : ヒヨコちゃんオス+メス=2羽。
 ◆今回 : ヒヨコちゃんオス+メス+(子供×2)=4羽
と、家族が増えているようです。

ん?子供?ヒヨコのヒヨコ?
ってことは、今までヒヨコだと思っていたのは、「大人のニワトリ」だったのか!?
でも黄色だしぃ・・・。一羽、”カリメロ”みたいだしぃ(爆)(知ってる?笑)

チキンラーメン は、奥が深いね〜!素朴な味で結構好きです♪

ちなみに、マグカップヴァージョン(290円)もありました。
どうですか、奥さん!?
【今日は、長文。】 2005.08.27

24時間テレビドラマ、「小さな運転士 最後の夢」を、観た。
心臓の病気を持つ母親、支える父親、病気を受け継いだ息子の、
家族3人と、それを見守る周りの人の、幸せ・苦悩・葛藤の、お話。

「お母さんは、子供を育てていく過程で、
普通に出来ることが出来ない時が来るでしょう。
些細な事で悩み、時には母親である自分を責めてしまう時もあるでしょう。」
という、産婦人科医の言葉・・・。

息子が入院中、”学校の年間行事”のプリントを読みながら、
ため息と共に外を見るシーン・・・。
「わがまま言わなければ、ボクの病気は治るの!?」
「ボクなんて、産まれてこなかった方がいいんだ!」
「ボクだってお味噌汁飲みたい!(心臓に負担がかかるので塩分取れない)」
と、父親に怒りをぶつけるシーン・・・。

ドラマの中で、少年は、「夢は何?」と聞かれて、
「普通の子と同じように、学校に歩いていきたいんだ」
「普通の子と同じように、電車に座らず立って乗るんだ」
「普通の子と同じように、学校帰りに友達の家とかに遊びに行きたいんだ」
と、嬉しそうに語ってた。

私も、小学校のプールの日や、高校の時の山登り行事の日、
みんなと同じように出来たらいいのにって思ってたっけ・・・。
いつも、したいことは、みんながやってる、『普通のこと』だった。
小さな頃は、「なんで、私だけこんな変な足なの!
がんばったって、足は普通の形になんてならない!」
などと悩んだっけ・・・。

私も、”母親になる”というコトに、とても不安を感じる。
もし、なれたとしても、きっと同じ葛藤をするだろう・・・。
一緒に走ってあげられない、プールや海にも入ってあげられない、
運動会で”親子競争”にも、出てあげられない。
子供の寂しそうな顔をみて、胸を痛めるかもしれない。

色々な意味で、涙無しでは見ていられない時間となりました。

少年の一番の夢は、”江ノ電を運転すること”。
この夢を叶えてあげるために、沢山の人が頑張ってた。

私も沢山の人に、いろんな夢を叶えてもらった。
そのおかげで、いまこうして、生きていられる。感謝です。

だから、いま。
私の中で 「普通に出来ること」を、大切にしたいです。

どうか、あなたも、普通に出来ていることを、大切にしてくださいね。

話は変わって・・・。

カントリーマン カントリーマン
こないだの台風で、カントリーアマモリー!
中のカーペットを剥がしたら・・・ひえっ・・・錆だらけ。
しかも、カーペットから「しずく」が・・・。

カントリーマン カントリーマン
カーペットを干している間に、内外装掃除&エンジンも磨いてみました。
「AUSTIN」という文字がキレイに浮き出てなんだか嬉しい♪

WOODY 夕飯は、多賀の「Woody」へ。
 (ホーリーへ。スペルあってたでしょ?)
 パスタというよりスパゲティという言葉が
 合いそうな、昔ながらの味のお店。
 かな〜り山盛りのナポリタンと、
 焼きサンドを注文。
 「メイン+サラダ+飲み物+アイス」
 で、1000円前後。
 食べきれなくてもパックをくれるから、
 嬉しいね。

さて。そろそろナポリタン第2部行くかな。(タダイマ 23:40)
【嘘】 2005.08.28
今日、一本の映画を観た。
「ライフ・イズ・ビューティフル」

主人公の男性の口からは、某手品師のトランプのように嘘がこぼれ落ちます。
でも、彼の嘘は、周りを明るく照らす、『素敵な嘘』。
中盤から、主人公は、”命がけの嘘”を、つきます。
自分のためではなく、愛する者を守るためにつく嘘です。

・・・・(涙)。・・・悲しくって、ひっくひっく言うくらい泣きました。
でも、泣きながら、「アハハハ〜!」って、笑えるの。
悲しいのに、暖かい。こんなの初めて。不思議な映画。

”嘘”
とてもドキ っとする言葉だよね。人は、色々な嘘をつく。
大半は、自分に都合の良い嘘をついてしまい、結果、人を傷つけてしまう。
私も、嘘で傷ついた時もあれば、傷つけた時もある。
でも彼の”嘘”は、許せるし、あんな嘘が付けたら素敵・・・とさえ思う。

とりあえず詳細を知りたい人は、検索してみて。沢山出てきます。
興味を持ったら、借りて観てみてください。私はしばらく引きずりそうです(笑)
あぁ・・・誰かこれを観た人は居ないかなぁ・・・。
【TOKYO 1】 2005.08.29
フレッシュひたち
 「Flash」の研修のため、
 1泊2日で、東京・水道橋へ。
 フレッシュひたちにて。

 Flash技術は、今では殆んどの
 有名サイトでは使っていて、
 是非自分も使えるようになりたい
 と思って、研修参加のお願いを
 上司にしたのでした。


水道橋
会場は、結構見晴らしも良く、東京ドームホテル等を見ることが出来ました。
研修生は、みなレベルが高く、超初心者の私は付いていくので必死!(笑)
前日の「ライフ・イズ・ビューティフル」のワンシーンを思い出しでもすれば
いっきに引き離されそうな勢いでした(爆)

 そして、夜は、東京組のメンバーで
 集まって、インド料理で夕飯〜
 ナンがメチャでかかった!

 金髪を卒業したおじさんも
 元気そうでした(爆)
 みんなを集めてくれたkiyomiちゃん、
 いつもありがとうです♪

 ある発表なんかもされてみたり(謎)


東京ドーム 東京ドームシティ
みんなで、夜のお散歩・・・♪ 夜景が素敵ね〜☆

One's Drive
その後、sinopapaオススメの、One's Drive というお店で、ちょっとお茶。
店内の飾りが、とても素敵!何度も何度も見回してしまった。
フィッシュ&チップスやハンバーガーが、とってもお洒落に出てきました。
今度は、お腹をすかせた状態で、でっかいハンバーガーを頬張りたい〜!


 帰りは、
 sinopapaブラックコースターにて
 ホテルまでビュビュ〜ンと帰宅。

 いつまでヤンチャなんでしょう
 このお方(笑)




とくに別れを惜しむ訳でもなく、「んじゃまたねー」と、普通に解散のウチラ(爆)
でも、まるでご近所さんのような、緊張感の無さがなんだか嬉しかったりもしたな。
みんな、夜遅くなっても、帰りの電車があるのが、羨ましい。(爆)

それから、沢山のプレゼントをいただきました。ほんとにいつもありがとう。
んじゃ、またね。(笑)
【TOKYO 2】 2005.08.30
研修二日目。Flashでなんとか作業が出来るようになった☆
あとは、帰ってから沢山の作業をして体でおぼえていかないと!
早く仕事で活用できるようになりたいな。まず、自分のサイトで練習していこう。

天天常常回転坊 帰りは、偶然同じく新宿に出張だった
 beeと、上野で待ち合わせ。
 アトレ上野にある、回転中華料理、
 「天天常常回転坊」で飲茶♪
 ごちそーになりました、わぁぃ。
 こんな豊富なメニュー
 くるくるまわってんのよ、目の前で!
 日立に出来てほしいわ〜っ
 beeは、「中国に帰りたい」等と
 訳の判らんことを呟いてました。(爆)


 帰りは、スーパーひたち。

 お菓子を食べながら、
 いろんな話をして、
 あっという間に茨城へ。

 日立についたら、エミニ&おいちゃん
 が、まっててくれました。

【うちあげ!】 2005.08.31
萬太 萬太
久しぶりに出勤したら、職場で”受注”の嬉しいニュースが入り、
打ち上げをすることになったらしく、私も急遽参加♪
大甕の、「萬太(manta)」という、アジアン創作料理バー。
(場所は、このへん?)
辛めの料理が好きな人は、気に入ると思います!(私は、好き!)

メンバーが、沢山頑張って、沢山悩んで、やっと花開いた仕事。
嬉しそうに飲んでる顔をみて、私もかなり嬉しかったです。

2005年07月』 ←  『2005年8月』  → 『2005年09月